KROSMAGA日本語 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
立ち回り/プレイング論
のバックアップ(No.2)
バックアップ一覧
ソース
を表示
立ち回り/プレイング論 は削除されています。
1 (2018-06-19 (火) 00:13:50)
2 (2018-06-19 (火) 03:26:33)
3 (2018-06-19 (火) 07:16:14)
デッキは45枚、同名カードは3枚まで
手札の上限は10枚、上限に引っかかる状態でドローしたカードは墓地に行く
Krosmic(Epicに相当)は同名1枚まで
Infinite(Legendaryに相当)は同名1枚まで、かつデッキに計5枚まで
デッキが枯渇した場合(ファティーグ)のデメリットは「全ての自分Dofusに1点」
Prismは敵味方の計10個全てが回収されるとリスポーンする
復活箇所にミニオンが居る場合、そのPrismは復活しない
Curseは3マナでDofusに1点とマナ効率が悪く、トドメ以外で使うとテンポを大きくロスする
手札上限を圧迫するデメリット効果と考えて良い
低コスト~ミッドレンジで構築し、相手にプリズム取得を強要するといった戦術も成立する
ミニオンは次の自分のターン終了時に移動を開始する
敵陣に到着するのは3ターン後
先行初手最速で召喚しても猶予が3ターンあるので4マナミニオンで悠々と返される
このためアグロが成立せず、低コストミニオンの価値が低い
移動力が2であることの意味
移動力が4であることの意味
Fake Dofusが壊れ、召喚列が追加されるのは重要な意味を持つ
Prismを取るか取らないかを選択できるようになり、全てのミニオンが+1 MPを持つに等しい
HP BuffはARとして追加されるため、最大HPを増やす手段は無い。
このため、回復が弱くAR貫通の信頼性がとても高い